徳山は瀬戸内なので波がなくサーフィンはできないので、ほんなら釣りでしょ!ってことで知り合いが誘ってくれた釣りに行きました。
殺人現場推奨みたいになってますが、その場で締めるからねーそんなことにはなるよね。
行きしなの船で工場の脇をとおりました。
かっこいいー!
めちゃめちゃ釣ってた釣り兄貴は帽子にオニヤンマ装備でした。
虫除けになるそうで、そういえば高知のおじいも同じもの身につけてました。
みんなが釣れてる中私はボウズでしたが、船乗るだけで楽しかったしまあいっか。
徳山は瀬戸内なので波がなくサーフィンはできないので、ほんなら釣りでしょ!ってことで知り合いが誘ってくれた釣りに行きました。
殺人現場推奨みたいになってますが、その場で締めるからねーそんなことにはなるよね。
行きしなの船で工場の脇をとおりました。
かっこいいー!
めちゃめちゃ釣ってた釣り兄貴は帽子にオニヤンマ装備でした。
虫除けになるそうで、そういえば高知のおじいも同じもの身につけてました。
みんなが釣れてる中私はボウズでしたが、船乗るだけで楽しかったしまあいっか。
広島開催!やったぜ!と思って発表しようと思っていたのですが、発表申し込み締め切りをまんまと見逃しました。
発表しないなら参加もしなかったのですが、参加申し込みをしないと発表申し込みはできないと思って参加申し込みを済ませ、いざ発表申し込み!と思ったら締め切られていて、でも参加申し込みは取り消せなかったので、ひとまず参加しました。
いろんな興味深い発表はあったものの、スクリーンが会場の広さに対して小さいのとマイクもないので聞きづらいのと暑いのとで、ちょっと微妙でした。
それでも学会開催するっていうのは大変なことなので、特にそれらにクレームつける気はありません。
学会参加者限定で福山城に無料で入れるのでいってきました。
展望台からの景色、眺めよかったなあ。
中もさまざまな資料があっておもしろかったです。
ここにも車で行ったのですが、駐車場は市営から民営のパーキングでした。
駐車場ってそんなにないもん?
車なので今回は飲んだらせず(というか一緒に飲む人もおらず)さっさと帰りましたとさ。
今年の日本心理学会は熊本でした。
山口と九州は近い!という謎の信念のもと、車で参戦しましたが結局遠かった。
駐車場もないし。ホールなら駐車場くらい用意しておいてくれよ、なんて思ったり。まあしゃーなしやけど。
今回の発表も新たなサイコパシー尺度作成についてでした。
なかなかうまくいかないもんです。
でもいいお店も見つけました。
しば田というお店で大将も女将も兄貴もみんなええ人でした。
お料理もおいしかった!
観光らしい観光はしませんでしたが、同期の友達らが推し活するのに付き合ったりしました。
YouTuberかな?私は特に知らない人でしたが、なんとなしに楽しかったです。
そういえば熊本はワンピースの作者の故郷でしたね。
それこそワンピース推し活で聖地巡礼すればよかった。
熊本駅がめちゃきれいになってて、駅ビルの入り口できっちりアピールしてました。
2枚目は裏側の写真
グッズも売ってて結局買うてしまった笑
ユニバみたいなもんですね。
ここ2, 3年、縁があって毎年夏に室戸に行ってます。
だいたい台風時期なので天気が悪かったりするのですが、今回は行きの道中豪雨だっただけであとは基本的にきれいに晴れていました。
私は晴れ運強いのだ。
なのでサーフィンしたり川にいったり貝採りにいったりといろいろできました。
波はとってもよかったです。
生見海岸にいきましたが、上手になったら尾崎でゴリゴリやりたいなー。
廃校水族館、毎年行きたいなと思っていましたが、今年初めて行きました。
教室もそのまま残ってたりします。エモい
これは教室
理科室
ここにはホルマリン漬けとか水族関係のディスプレイがされていました。
これは理科室の廊下にディスプレイされていたホルマリン漬け(?)の一つですが、コメントがいちいちシュールでおもしろいです。
理科準備室
鯨のホネ、かっこいいなあー!
子どもらが書いたのかな?
亀めちゃ推すやん
図書室には鷹の剥製なのか模型なのかわからんけどディスプレイされていました。
室戸水族館の背景に特化したプリクラ機もありました。久しぶりにプリクラ撮りました笑
大プールにはハンマーヘッドシャーク
編隊組んでブルーインパルスかな?
小プールには亀がいました。
やはり高知(室戸)楽しすぎるぜ
授業の一環で金峰に行ってきました。
空き家なども多く、いわゆる限界集落と呼ばれる地域ですが、自然に飲み込まれているかというとそうではなく、キチンといろいろな部分で手入れがされています。
道に関していえば、もちろん山道なので細いしぐねぐねしていて、運転が苦手な人は大変かもしれませんが、ガタガタしてるわけでもなく普通の細道です。
空き家に関しても、もはや崩れ落ちそうな廃墟ということも基本的にはなさそうです。
これ、空き家の利用先やりようがある気がするんだよなー。
徳山に越してきて、バイクを乗るようになったこともあり、この界隈はとてもおもしろいので、なんとか活性化を促していければなあという思いがあります。
バイクのメッカにして途中休憩所とかできないもんかね。
宮古島の帰りに友人がお土産として持たせてくれました。
モンテドールのバナナケーキ
ポピュラーなようです。
美味しかった!ありがとう!
(ほんとは誰かと分かち合いたかった笑)
沖縄はちょこちょこ行くタイミングがありますが宮古島はほぼありません。
ということで、友人がたまたま短期で住んでるこのタイミングでいってきました。
徳山から行くとすると、どこから飛行機乗ろうか問題が発生しますが、博多まで新幹線で向かい→沖縄→宮古島ルートでいきました。
ポケモンジェット乗りたかったなあ。
これは沖縄本島上空ですが、海がきれい!
とりあえず乗り継ぎ待ちで沖縄おつまみセット
今回はゲストハウスに泊まりました。
かわいいとこでした。
ゲストハウスからすぐ近くの盛加ガーにいってきました。
めちゃめちゃ涼しくて気持ちよかったのですが、なんし蚊がすごい。でも大自然感最高でした。
写真はわかりにくいけど。
まちなかにこんな感じのきれいな風景があるのですが、これは川ではなく海が流れ込んでるんですって。
宮古島に川はないそうです。
伊良部大橋最高でした。上がるうう!!
歩いて渡れる最長の橋らしいです。
これはどこの海岸だろう?
下地島のどこかです。伝わるかわかりませんが、この海の透明感!さすが宮古
海岸沿いに歩くと、下地空港の飛行機が離着陸するルートにいけます。
こういうのが見えてきて、
正面から見るとこんな感じ
ほんとは飛行機が離着陸する時真上を通るから迫力すごいらしいのですが、いかんせん本数が少ないのよねー。この地点に到達する前に1機着陸するのをみて諦めました。もう少し早く行ってたらドンピシャだったかな?
下地島にもいろいろ観光スポットがあります。これとか、
こんなわけわからん実がなってるところを越えると、
こいつ熟したらまあまあ毒々しくなるねんな笑
こんな大池があったりします。
通り池といわれるところで、道を挟んで左右に池がありますが、道の下で繋がってるみたいです。
海水と淡水の境目も見れる、みたいなこと誰かに聞いたなあ。
道の先は結構開けてて、ここも大自然感が素晴らしかったです。
そのあとは港に鰹丼食べに行きました。
宮古は実は鰹が結構有名なようです。
鰹出汁の味噌で作るかっちゅう汁なるものもあるそうで。きっちりかっちゅう汁の味噌ゲットしました。
ねこかわいい
他にも宮古そばたべたりー
マーケットにいったりしました。
なんかこう見るとやっぱりマーケットは世界各地どこ行っても上がりますねー。
島唐辛子持って帰られへんのやー残念。
宮古空港でA&W
沖縄では定番ですね。
これは来間島かな?宮古を離陸したときに見えました。
宮古島周りもきれいですね
那覇では乗り継ぎ待ちの間またつまみとあーさ島豆腐そば
これ別々のお店だけど2つ目の沖縄そば屋さんの方が雰囲気良かったしおつまみもきっちりあったので、そっちで完結しとけばよかったなあ
そして博多でも靴下屋さんは安定です。
そんなこんなで楽しかったなー宮古島!
またいきたいですが、次のタイミングはいつになるやら、、、
山口というか徳山にも慣れてきました。
工業地帯の雰囲気はこんな感じ
ほんとはもっとうにょうにょしたプラントとか見える場所もあるのだけれど。
徳山は良くも悪くも大阪の下町みたいな感じで、なんとなく慣れ親しんだ感があります。
車がないとどうにもならないけど、逆に車出していろんなとこに遊びに行く感じです。
そんなこんなで、卵かけご飯食べ放題にきました。
なんやお前その顔!笑
お店は普通に卵も売ってます。
卵かけご飯はこんな感じ。
お味噌汁以外おかわり自由!お漬物はきゃらぶきもあります。
でも私はおかわり1回(少なめ)でそれぞれ卵2個ずつ(混ぜてかけてその上に玉のまま追いがけぽちゃん)くらいでちょうどいいです。
そのあとは温泉いったり。
この温泉には猫が住み着いていますかわいい
山口に引っ越すにあたり、お世話になってた居酒屋さんの友人が餞別でラーメン奢ってくれました。
いや多いんよ笑
私は一撃で量食べれるわけではないので全部乗せはめちゃ日和ます。
まあでも食べてみたらぺろりでしたおいしかった!ありがとう!
麺大盛りだったらやばかったかもです。
そこは謎の配慮発揮してくれました。
周南公立大学に就職が決まり、家を決めにいきました。
なんとスーパーフッ軽ベスティお姉さんが一緒に来てくれました嬉しい!
こんな神社あるんだー、とか
瓦そばうまうま、とか
そんなこんなで家決めてきました。
ここは工業地帯でもあり、プラントとかめちゃめちゃかっこいいです。
動画しか撮ってなかったので上げませんが。
そのあとはせっかくなので山口の地元の飲み屋さんでもいくかーということで、嗅覚を頼りに行ってきました。
お料理とお酒はおいしかったです。